issue 3
鬼怒川金谷ホテル創業者のジョン・カナヤこと金谷鮮治は、鬼怒川渓谷の自然とその四季のうつろいを深く愛しました。その想いは、ジョンに、「鬼怒川に至上の〝渓谷の別荘〟を」という夢を抱かせます。後年、当ホテルが開業し、ジョンの夢は現実のものとなりました。
鬼怒川六橋の最上流にかかる鬼怒岩橋のたもとには、渓流のすぐ傍を歩くことのできる大滝河川遊歩道があります。あまりアップダウンもなく歩きやすい自然道は、鬼怒川のエメラルドグリーンの水面と、清涼なせせらぎを身近に感じることのできる恰好の散策コース。
水辺のウッドデッキをそぞろ歩けば、春は山桜、初夏はやわらかく光り輝く新緑、秋は燃えるような紅楓と山々の錦繍、冬は静寂につつまれた雪木立が出迎えてくれるでしょう。初夏にはあざやかな黄色のキンラン、秋にはあでやかな紫色のホテイアオイなど、めずらしい水辺の花々もみられることでしょう。
渓谷の奥まで歩くと、さきほどまでの滝音が遠ざかり、ふいに静寂につつまれます。涼やかなせせらぎに耳を澄まし、豊かにふくらんだ紺碧の水面をぼんやり眺めてすごしたり。視線をあげれば、空には悠々と舞うトンビのおおきな翼。カモやバンなどの四季の水鳥たちや、電光石火で水中の小岩魚をとるカワセミのすがたも。釣人たちの姿を眺めるのも風情がありますね。
都会の喧騒をはなれ、ゆったりと流れる時を感じながら、鬼怒川のきよらかな自然に、心も雪(すす)がれてゆきます。
龍王峡まで足をのばすと、おだやかな風光は一転して、荒々しくも雄壮な鬼怒川渓谷の魅力が全身に染みわたってきます。
龍王峡は、龍神が創造したとも伝えられる深山の渓谷。白龍峡、青龍峡、紫龍峡と、エメラルド色の清流にみがかれて純白に輝く岩肌が、まるで巨大な龍の鱗のように色彩を変えながらつづいてゆきます。
那須火山帯の最南端に位置する鬼怒川流域は、花崗岩や第三紀流紋岩の厚い堆積層があります。
鬼が鑿で削ったような荒々しい巨岩は、水に濡れると白、翠、紅紫と色彩を複雑に変えながら魅了します。それらは、まさに、大自然が創造したアート作品。かめ穴と呼ばれるユーモラスな奇岩や、右岸と左岸で岩が紅白にわかれる不思議な光景。岩崖から噴出する滝が虹をかける虹見の滝や、天女が楽音を奏でたという竪琴の滝など、幽玄としかいいようのない自然美がくりひろげられてゆくのです。
龍王峡の、四季をつうじて変化する雄大な美のパノラマを堪能したあとは、ぜひ鬼怒川金谷ホテルの温泉へ。水辺の楽しい一日を想いおこしながら、熱い湯にゆったりはいるひとときは格別。鬼怒川金谷ホテルにある数々の銘石の湯槽は、岩と清流が奏でる鬼怒川の自然美へのオマージュでもあり、自然との一体感をさらに深く味わっていただけるでしょう。
2018年10月掲載
鬼怒川の一番上流に掛かる鬼怒岩橋から上滝河川公園まで、鬼怒川河川沿い約1キロの遊歩道。川の流れを間近に感じながら、のんびりと散策を楽しめます。途中には大滝公園があり、天気が良いと鶏頂山などの山々を見渡すことも。鬼怒岩橋のたもとには無料駐車場もあるので、気軽に自然とふれあえるスポットとして人気があります。
栃木県日光市鬼怒川温泉滝 [ホテルより車で約5分]
鬼怒川・川治エリア随一の景勝地と名高い龍王峡は、龍がのたうつ姿を思わせる大迫力の景観が約3kmに渡って続きます。 巨岩・奇岩と清流が織りなす渓谷美は圧巻。渓流沿いにはハイキングコースも整備。豊穣な自然と時間に懐かれる散策は爽快の一言。心と体を奥底から癒してリフレッシュさせてくれます。
栃木県日光市藤原1357 [ホテルより車で約15分]
issue 25
issue 24
issue 23
issue 22
issue 21
issue 20
issue 19
issue 18
issue 17
issue 16
issue 15
issue 14
issue 13
issue 12
issue 11
issue 9
issue 8
issue 7
issue 6
issue 5
issue 4
issue 3
issue 2
issue 1