
詩人
石田瑞穂
酒好き、蕎麦好きは、しぜんと水を好むようになるというが、ぼくも、一杯のうまい水を飲むためだけに、旅にでることがある。
ボストンバッグに衣服とウィスキーの小瓶をつめれば、どこへでもでかけてしまうぼくだが、なにはなくとも、見目も味も麗しい水の湧く土地なら、旅気分は上々なのだ。それもこれも、酒精詩人、田村隆一の詩作品「水」のこんなフレーズを読んだからだと思う。
神奈川県の大山のふもとで
水を飲んだら
匂いがあって味があって
音まできこえる
大山の水からは名豆腐ができる。ワインの銘醸地、ボルドーにいったときも、シャトー・ラ・トゥールの井戸水を口にふくんだだけで、あの星光のように冴えたアロマと極上の酔い心地が味わえた。
いい水のある土地は、酒も温泉もいい。魚、米、野菜もうまい。
水のよくない土地は、言葉どおり水があわなくて、旅のこころもみたされないのだ。そういえば、ある夏。虹見の滝の瀞に笊豆腐が浸けてあるのをみかけて、思わず、店の暖簾をくぐった。大山もいいが、日光湯波で有名な栃木の豆腐は絶品である。萌黄の楓がそえられて、よく冷え、舌のうえでとろける豆腐を口にした妻は、「渓流のきれいな水を食べているみたい」と、感動したのだった。
鬼怒川の水は、どんな宇宙の音をきかせてくれるだろう。

石田 瑞穂
詩人。代表詩集に『まどろみの島』(第63回H氏賞受賞)、『耳の笹舟』(第54回藤村記念歴程賞受賞)、新刊詩集に『Asian Dream』がある。左右社WEBで紀行文「詩への旅」を連載中。
「旅に遊ぶ心」は、旅を通じて日本の四季を感じ、旅を愉しむ大人の遊び心あるエッセイです。
2025 winter
2025 autumn
2025 summer
2024 winter
2024 autumn
2024 summer
2024 spring
2023 winter
2023 autumn
2023 summer
2022 autumn
2022 summer
2022 spring
2021 winter
2021 summer
2021 spring
2020 winter
2020 autumn
2020 summer
2020 spring